ブログ

HOME > ブログ

カテゴリ

アーカイブ

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

日々あれこれ

楠木正成生誕の地~千早赤阪村~

 楠木正成生誕の地へ行ってきました。

楠公誕生地には、「千早赤阪村立郷土資料館」 や 「くすのきホール」「道の駅 ちはやあかさか」 等が隣接しています。
歩いてすぐの所に『楠公産湯の井戸』の看板を見つけ、稲穂が実りを告げる田んぼの中を進み階段を下りると、『楠公産湯の井戸』がありました。
ここで楠木正成が産湯をつかったと言われているそうです。
★千早赤阪村観光協会HPより

 千早赤阪村の田んぼの風景も、夏から秋へと移り行く気配です。稲穂が頭を垂れ始めています。
黄金色に染まる棚田も美しいでしょうね(*^-^*)

◎くすのきホール
千早赤阪村大字水分263番地
TEL:0721-72-1300
アクセスはこちらから

P9070004-02.jpg

P9070008-02.jpg

P9070010-02.jpg

P9070012-02.jpg

P9070014-02.jpg

P9070021-02.jpg

P9070020-02.jpg

P9070023-02.jpg

中谷農園~直売所情報~

小山田にある中谷農園の直売所では、毎日採れたての梨の販売があります。(*お天気や収穫状況によって開いていない場合もあります。)
 今日は、「プレミアム(新種)」と「御江戸梨」、「南月」でした。(2017年9月6日撮影)
「御江戸梨」は、通常のサイズの2倍~3倍くらいのビックサイズです!新種の「プレミアム」も、なかなかのピックサイズ♪

 毎週行く度に、品種の違う梨が直売所に並んでいます。
楽しみですね(*^–^*)/
 いろいろ食べ比べてお気に入りの味を見つけてください。

 小山田の梨栽培は約130年の歴史が有り、丘陵に陽が注ぎ、赤土(粘土質)のため梨の木の細根まで充分に張ることができ、蓄えられた水分は乾燥を防ぎ、質の良い梨栽培に最適です。有機肥料など、環境に配慮した取り組みをしています。
 梨の実全体に太陽が浴びるように着果量を減らし、大玉の栽培を行っています。樹成りで熟した梨は鮮度を大切に、朝採り梨が直売所に並びます。

 中谷農園の梨は、「アグリかわちながの」や「あすかてくるで河内長野店」などの農産物直売所でも販売されています。
 地元産の旬の味をぜひ味わってください(*^-^*)/

★直売所開店時間:14時~無くなり次第終了
(不定休ですので、シャッターが閉まっていたらお休みです。)

☆現在市内で開催中の『奥河内フルーツラリー』でも中谷農園さんの美味しい梨が使われています。

◎中谷農園
河内長野市小山田町2477
TEL: 080-1416-9375

【市内直売所情報】
◎アグリかわちながの
◎あすかてくるで河内長野店

P9070002-02.jpg

P9070003-02.jpg

P9070001-02.jpg

2016-7-12momo06-2.jpg

『菓子工房ナボット』

 河内長野市錦町のバス通り沿いに『菓子工房ナボット』があります。
洋菓子店やCafeで経験を積み、製菓専門学校助手や京都知恩寺での手作り市出店などを経て、2009年10月16日に地元河内長野でお店をオープンされました。現在でも、市内や市外イベントなどで美味しい焼き菓子やケーキなどを販売されています。
  クッキー、シフォンケーキ、バターケーキ、タルトなど焼き菓子を中心に地元産季節のフルーツを使ったロールケーキなど、美味しくかわいいスイーツが並んでいます(*^-^*)
 お気に入りのスイーツを見つけに足を運んでみてください♪
 地元産フルーツ(垣内農園)をふんだんに使った季節のコンフィチュールも絶品です。贈答用にもいいですね♪

★ナボットさんは、只今開催中の『奥河内フルーツラリー』の参加店です。
 日野の垣内農園で採れたフレッシュでジューシーな旬のぶどうやいちじくが、タルトやゼリー、ロールケーキにアレンジされて美味しいスィーツに♪♪

 ぜひ、美味しい旬のスイーツを頂いて、スタンプを集めて、ラリーに参加してみてください!

◎菓子工房ナボット
大阪府河内長野市錦町25-4 (南海バス車庫隣り)
TEL:0721-54-2055
OPEN:10時~18時
定休日:月・火曜日)  
駐車場3台・予約優先
菓子工房ナボットHP
菓子工房ナボットfacebook

P9030005-02.jpg

P9030006-02.jpg

2016-9-7nabot02-2.jpg

2016-9-7nabot06-2.jpg

2016-9-7nabot07-2.jpg

2016-9-7nabot08-2.jpg

2016-9-7nabot10-2.jpg

このページの先頭へ戻る