境内のさるすべりがきれいな花をつけています。
とても立派な樹です。
観心寺は、文武天皇の大宝元年(701年)、役小角によって開かれ、初め雲心寺と呼ばれていましたが、その後、平安時代の初め大同三年(808年)に弘法大師空海により、境内に北斗七星を勧請され、弘仁六年(815年)衆生の除厄のために本尊如意輪観音菩薩像を刻まれ寺号を『観心寺』と改称されました。
弘法大師は、寺の造営を一番弟子の実恵に附属され、実恵は淳和天皇から伽藍建立を拝命し、弟子の真紹とともに天長四年(827年)より、造営工事に着手されました。(観心寺公式HPより)
本尊如意輪観音菩薩は、彩色の六臂(手が六本)像で、高さ109.4㎝。如意宝珠を持つので、如意輪観音という。平安時代の密教美術の最高仏像と言われており、秘仏で国宝に指定されています。
金堂は、大阪府下で本堂として最古の国宝建造物です。七間四方、単層入母屋造、和様、禅宗様、大仏様の折衷様式の代表的な遺構です。
観心寺には、国宝が3点、重要文化財が35点保管されています。
☆詳しくは、観心寺公式HPをご覧下さい。