ブログ

HOME > ブログ

カテゴリ

アーカイブ

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

イベント

 第57回 奥河内観光写真コンクールの入賞・入選作品の展示会を実施いたします。奥河内の四季折々の美しい風景をぜひご覧になってください。

【展示会スケジュール】*佳作の展示あり
①平成30年2月6日(火)~2月16日(金) 9:00~17:30
開催場所:河内長野市役所1階 市民サロン
※土日祝閉庁

②平成30年2月20日(火)~2月28日(水)9:00~17:00
開催場所:千早赤阪村立くすのきホール ギャラリー
※月曜閉館

③平成30年3月2日(金)~3月8日(木)10:00~19:00
開催場所:富士フイルムフォトサロン大阪
※最終日のみ14時まで

P2050002-02.jpg

P2050003-02.jpg

P2050013-02.jpg

高野山参詣の道として賑わった「西高野街道」エリアの歴史を感じて歩きませんか♪

◆開催日:平成30年2月10日(土)
*申込不要・参加費無料
◆集 合:泉北高速鉄道 泉ケ丘駅 いずみがおか広場 9:30~10:00

【コース】全行程約17.5㎞/健脚向き
泉北高速鉄道 泉ケ丘駅 いずみがおか広場(スタート・受付)→櫻井神社→妙見山感應寺→フォレストガーデン→天野街道→西高野街道→十里石→松林寺→天野酒酒蔵(ゴール・受付)
☆ゴールでは各地の特産品が当たるガラガラ抽選会を実施!!

◎「西高野街道」
 高野山参詣の道「高野街道」。その中に一つ、堺から河内長野に至る「西高野街道」は、室町時代には高野聖の納骨や庶民の参詣道となり、江戸時代には天下の台所といわれた大阪、堺の町人の米・酒・綿などの通商の幹線道として大変賑わいました。

◎「十三基の里石道標」
 西高野街道には、起点の堺市大小路橋から不動坂口女人堂との間に、ほぼ一里(約四㎞)ごとに十三基の里石が建ち、今もすべて現存。十三里から、十二、十一と里石を辿って高野山へ行くのも街道を歩く楽しみの一つです。

<事前のお問合せ先>
・南海テレホンセンター
TEL:06-6643-1005
・西高野街道観光キャンペーン協議会
 事務局 河内長野市役所 産業観光課
TEL:0721-53-1111

<当日開催のお問合せ先>
・最寄の南海駅長室
・南海電鉄ハイキング開催・中止案内
TEL:06-6644-7205
・泉北高速鉄道イベント担当
TEL:072-296-5119
 ●主催:西高野街道観光キャンペーン協議会

2018-2-10-02.jpg

2018-2-10-2-02.jpg

2018年1月24日(水)
天野山金剛寺へ行ってきました。
境内の梅の蕾がふっくら膨らんでいます。
毎年『節分法要』の頃にはきれいに咲いている姿を観ることが出来ます。冷たい冬の空気ですが、一日一日ゆっくりと開花へ向かっています。

【節分法要 柴燈大護摩法要】
◆開催日時:平成30年2月3日(土) 午後1時~
◆開催場所:天野山金剛寺

 節分に当たり開運厄除の法要が行われます。
本堂では大般若転読法要がお勤めされ、境内では山伏による大護摩が修行されます。
 願いを書いた護摩木が火の中に入れられるごとに炎が上がり、天に煙が昇る姿は圧巻です。(*美味しい甘酒のふるまいがあります。)

【落慶法要】
◆開催日:平成30年3月27日(火)

天野山金剛寺では、平成21年より始まった金堂の修復が完成の日を迎え、楼門を入ると目に鮮やかな朱色に染まった金堂の姿を見ることが出来ます。
 昨年(12/7)京都国立博物館で保管展示されいた「木造大日如来坐像(国宝)」「木造不動明王坐像(国宝)」が、今年1月11日には奈良より『降三世明王坐像』がお戻りになられ、修復が終わった金堂に新国宝三尊が揃われました。

【金堂落慶記念 新国宝三尊 特別拝観】
◆開催日時:平成30年3月28日(水)~4月18日(水) 9:00~16:30

修復が終わった金堂で『大日如来坐像』『不動明王坐像』『降三世明王坐像』の新国宝三尊の特別拝観が行われます。

*詳細はお寺へお問い合わせ下さい。
<天野山金剛寺>
河内長野市天野996
TEL:0721-52-2046

<近隣お立ち寄り情報>
◎道の駅 奥河内くろまろの郷
◎滝畑ふるさと文化財の森センター
◎大阪府立花の文化園
◎ふるさと歴史学習館

P1240016-02.jpg

P1240014-02.jpg

P1240012-02.jpg

P1240013-02.jpg

P1240019-02.jpg

P1240024-02.jpg

このページの先頭へ戻る