ブログ

HOME > ブログ

カテゴリ

アーカイブ

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

地域情報

☆岩湧の森の植生に精通していらっしゃる「いわわきネイチャークラブ」主宰の上田氏を講師に招き、四季彩館周辺の自然観察を開催されます。(*要申込み)
 9月の森は、シュウカイドウが見頃を迎え、一面ピンクの花の色に包まれます。

■開催日時:2017年9月10日(日) 午前10時~正午
■開催場所:岩湧の森 四季彩館周辺
■参加対象:小学生以上(*小学生は保護者同伴)
■参加定員:20名(*応募者多数の場合は抽選)
■参加費用:500円(*小学生は300円)
■持ちもの:虫眼鏡(お持ちの方)
☆長袖、長ズボン、運動靴で参加してください。

<お申込み方法>
メール、FAX、往復ハガキで必要事項を記入の上、9/7(木)必着で四季彩館へ。
◎必要事項:代表者の氏名・住所・連絡先と参加者全員の氏名・年齢

<岩湧の森 四季彩館>
河内長野市加賀田3822-1
TEL&FAX:0721-63-5986
開館時間:10時~16時30分
休館日:月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌日休館)年末年始
メールアドレス:iwawakinomori@gmail.com

<ランチ情報>
●Cafe&Atelier『inukoubou』
河内長野市加賀田765-3
TEL:0721-21-5361

●喫茶&グリル魚籠里(びくり)
河内長野市北青葉台41-3
TEL:0721-62-4119

●Cafe Villanda(ヴィランダ)
河内長野市南花台2-12-10
TEL:0721-65-8929
定休日:土日祝

●インド料理 モダカ
河内長野市小塩町136-1
TEL:0721-63-9550
駐車場:9台
定休日:火曜日

<近隣お店情報>
◎植物屋 dohraku

2016-8-23syukaidou01-2.jpg

2016-8-23syukaidou08-2.jpg

2016-8-23syukaidou03-2.jpg

2015-9-1sikisaikan05-2.jpg

 岩湧の森で秋海棠が咲き始めています。
今年は8月初旬頃から開花が見られ、ゆっくり森をピンク色に染め始めています。見頃は8月下旬から9月中旬ころになると思われます。まだまだ残暑厳しいですが、森の中ではヒグラシがないていました。(近況の開花状況は、岩湧の森四季彩館へお問合せ下さい。) *2017年8月23日撮影

 9月16日・17日、岩湧の森 四季彩館では、秋海棠の見頃にあわせ2日間限定の『森のカフェ』がオープンされますよ♪ 秋海棠が満開の森をゆっくりと楽しんだ後は、眺めの良い四季彩館で美味しい珈琲とクッキーで心地好い時間をお過ごし下さい♪(*^-^*)
★森のカフェ
開催日時:2017年9月16日(土)・17日(日)10:00~16:00
開催場所:岩湧の森 四季彩館
*珈琲(紅茶・ココア・ジュースあり)にクッキーが付いて250円

 そして、9月1日から11月30日まで、『七ツ道めぐり』が開催されていますので、季節ごとに色合いを変えてゆく森を楽しみながら、七つの登山道を巡ってみてはいかがでしょう♪ 期間中なら何日かかってもいいそうですよ。
七つの道のそれぞれの道であなたのお気に入りのポイントで写真を撮り、プラス岩湧山頂の写真を添えて四季彩館に行くと、完歩証がもらえますよ♪
【七ツ道】
◎すぎこだちの道◎みはらしの道◎いにしえの道◎ぎょうじゃの道◎いわわきの道◎きゅうざかの道◎ダイヤモンドトレール

◎岩湧の森 四季彩館
河内長野市加賀田3822-1
TEL:0721-63-5986
四季彩館facebook

P8230008-02.jpg

P8230005-02.jpg

P8230007-02.jpg

P8230012-02.jpg

P8230022-02.jpg

P8230023-02.jpg

 残暑が厳しい日々ですが、山間ではヒグラシが鳴き、田んぼにはトンボが飛び交い、青空に沸き立つ雲も真夏のものと少し変わってきました。季節は秋へと向かっています。
 観心寺でもツクツクボウシが鳴いていました。境内では百日紅の花が可愛い姿を見せてくれています。深緑の中に咲くピンク色の花が青空によく映えてきれいです。(2017年8月22日撮影)

 観心寺は、奈良時代の初め(701年)、役行者によって開創され、平安時代に弘法大師空海が境内に北斗七星を勧請され、衆生の除厄のために如意輪観音菩薩を刻まれ本尊とされました。
★国宝 秘仏如意輪観音菩薩は毎年4/17.18に御開帳が催され年に一度ご覧頂く事が出来ます。
  
  境内には「星塚」があり本尊の秘仏 如意輪観音菩薩(国宝)を中心に不動明王、愛染明王、八観音、四天王が祀られ、周囲に北斗七星が配置され、南に訶梨帝母天を祀り立体の七星如意輪マンダラを構成しています。一巡すると厄除になると言われています。貴重な文化財に守られた緑豊かな境内をゆっくりと散策されてはいかがでしょう。
<七つの星>
★貧狼星 ★巨門星 ★禄存星 ★文曲星 ★廉貞星 ★武曲星 ★破軍星

 また観心寺の中院は、楠木の菩提寺で、楠木正成は8~15歳までここで龍覚に仏道修行について学びました。湊川で戦により命を落とした正成の首級は、足利尊氏の命(めい)により観心寺に届けられ、『楠公首塚』として祀られています。(毎年5月20~26日の間の日曜日に「楠公祭」が開催されます。)

<観心寺>
河内長野市寺元475
TEL:0721(62)2134/FAX:0721(62)2133
・アクセス等詳細は観心寺公式HPをご覧下さい。

<近隣寺院情報>
◎延命寺
三日市町駅より東へ徒歩40分
または南海高野線美加の台駅よりバス。
神ケ丘口下車。徒歩10分

<近隣ランチ情報>★:奥河内フルーツラリー参加店
★お食事&cafe 洋食の「おとぎ屋」
★カフェ&レストラン 歩絵夢
◎茶房「郷」

<お立ち寄り情報>
◎行者湧水
河内長野市石見川8-2
国道310号沿い(河内長野駅より奈良方面へ)
営業時間:8時30分~16時

P8220007-02.jpg

P8220004-02.jpg

P8220006-02.jpg

P8220011-02.jpg

P8220013-02.jpg

2015-8-28kansinji07-2.jpg

2016-6-14kansinji04-2.jpg

P6140056-02.jpg

このページの先頭へ戻る