ブログ

HOME > ブログ

カテゴリ

アーカイブ

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

地域情報

高野山真言宗遺跡本山 檜尾山 観心寺

 境内のさるすべりがきれいな花をつけています。
とても立派な樹です。

 観心寺は、文武天皇の大宝元年(701年)、役小角によって開かれ、初め雲心寺と呼ばれていましたが、その後、平安時代の初め大同三年(808年)に弘法大師空海により、境内に北斗七星を勧請され、弘仁六年(815年)衆生の除厄のために本尊如意輪観音菩薩像を刻まれ寺号を『観心寺』と改称されました。
 弘法大師は、寺の造営を一番弟子の実恵に附属され、実恵は淳和天皇から伽藍建立を拝命し、弟子の真紹とともに天長四年(827年)より、造営工事に着手されました。(観心寺公式HPより)

 本尊如意輪観音菩薩は、彩色の六臂(手が六本)像で、高さ109.4㎝。如意宝珠を持つので、如意輪観音という。平安時代の密教美術の最高仏像と言われており、秘仏で国宝に指定されています。
 金堂は、大阪府下で本堂として最古の国宝建造物です。七間四方、単層入母屋造、和様、禅宗様、大仏様の折衷様式の代表的な遺構です。
 観心寺には、国宝が3点、重要文化財が35点保管されています。

☆詳しくは、観心寺公式HPをご覧下さい。

2015-7-28kansinji03-2.jpg

2015-7-28kansinji05-2.jpg

2015-7-28kansinji04-2.jpg

2015-7-28kansinji02-2.jpg

2015-7-28kansinji01-2.jpg

八幡山 興禅寺

 河内長野市美加の台にある『興禅寺』で、斑蓮がきれいな花を咲かせています。  
蓮池の周りには、多数の羅漢像が、それぞれのお姿で鎮座しています。
ゆっくりとお顔を拝見していると、何か話し声が聴こえてきそうです。
 本尊は平安末期に作られた木造阿弥陀如来坐像で、重要文化財に指定されています。

<興禅寺>
河内長野市美加の台1-25-1

kouzenji7-14-7-2.jpg

2015-7-28kouzenji01-2.jpg

2015-7-28kouzenji02-2.jpg

2015-7-28kouzenji03-2.jpg

2015-7-28kouzenji04-2.jpg

薬樹山 延命寺

 延命寺は、弘法大師が地蔵菩薩を刻んで本尊としたのが起源と伝えられ、紅葉の名所として知られています。樹齢1000年とも言われる楓の巨木は、夕陽に映えるその美しさから『夕照もみじ』と呼ばれ、府の天然記念物に指定されています。
 初夏から夏の終わりころは、美しい緑と、蓮池に咲く蓮や睡蓮の花が見ごろとなり、訪れる人の心を楽しませてくれます。
 森の水辺には、かわいい生き物たちもやってきます。
数人のカメラマンの方々が、シャッターチャンスを、じっと待ってらっしゃいました(*^-^*)  
きれいなブルーですね。(カワセミ)

<延命寺>
河内長野市神ガ丘492
●アクセス●
三日市町駅より東へ徒歩40分
または、南海高野線美加の台駅よりバス『神ケ丘口』下車徒歩10分

2015-7-28enmeiji01-2.jpg

2015-7-28enmeiji03-2.jpg

2015-7-28enmeiji04-2.jpg

2015-7-28enmeiji06-2.jpg

2015-7-28enmeiji02-2.jpg

2015-7-28enmeiji05-2.jpg

このページの先頭へ戻る