ブログ

HOME > ブログ

カテゴリ

アーカイブ

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

地域情報

高野山真言宗遺跡本山 檜尾山観心寺

 観心寺では、菖蒲が見ごろを迎えています。 

 秋には紅葉で美しい境内のもみじに赤い種がついています。
とても可愛いかたちなんですよ。  
 観心寺は、花の寺としても有名です。  
季節ごとに美しい花と清々しい自然の香りに出会えます。  

 観心寺には、『星塚』があり、如意輪観音を中心に不動明王、愛染明王、八観音、四天王が祀られ、周囲に北斗七星が配置され南に訶梨帝母天をまつり立体の七星如意輪マンダラを構成しているそうです。 1、貧狼星 2、巨門星 3、禄存星 4、文曲星 5、廉貞星 6、武曲星 7、破軍星 となり、一巡すると厄除になります。      

 今週末5月24日(日)は『楠公祭』が行なわれます。

<拝観のご案内>
●拝観時間:9時~17時
●入山料:小中学生100円・大人300円
●所在地:河内長野市寺元475  
●電 話:0721-62-2134
公式ホームページ
観心寺ブログ

2015-5-19kansinji08-2.jpg

2015-5-18kansinji05-2.jpg

2015-5-18kansinji04-2.jpg

2015-5-18kansinji03-2.jpg

2015-5-18kansinji07-2.jpg

2015-5-19panf02-2.jpg

 滝畑には、数多くの美しい滝があり、古くから滝畑四十八滝として知られています。紀伊山地から湧き出た水が織り成す様々な形の滝は、どれも神秘的で荘厳雄大です。   
 滝畑には、豊かな水を貯えるダム湖や、大自然を満喫できるキャンプ場、歴史を学べる施設(滝畑ふるさと文化財の森センター)や寺社などがあり、四季折々に美しい花が咲き、一年を通して心地よい自然を楽しんでいただけます。   
とりわけこれからの季節、心地よい水辺を求めて、たくさんの方が滝畑へ足を運ばれますね♪

 【滝畑湖畔バーベキュー場】  
第1駐車場横の河原から、上流に向かってつながる大きな河原を利用したバーベキューコーナーです。1,500人が入れる大きなスペースと川のせせらぎを聞きながら食べるバーベキューは格別の味わいです。
TEL:0721-64-9285

【光滝寺キャンプ場】  
河内長野市街から30分というロケーションにもかかわらず、大自然が満喫できるキャンプ場です。施設も充実しており、お子様から大人まで安心して楽しめるキャンプ場です。
※開館期間:4月1日~11月30日
TEL:0721-64-1977

【荒滝キャンプ場】  
光滝寺キャンプ場よりも、山の奥へ入ります。
ご利用前には必ずお問い合せ、ご予約が必要です。
TEL:0721-64-1977

2015-4-28arataki01-2.jpg

2015-4-28gokoutaki02-2.jpg

2015-4-30meototaki01-2.jpg

2015-4-30ootaki01-2.jpg

140827takihata08-2.jpg

2015-5-14bangaro01-2.jpg

140819takihata02-2.jpg

140819kohankankou01-2.jpg

滝畑ダム

 夏のような陽射しが続くと、水辺が恋しくなりますね♪
たっぷりと水を貯えたダム湖に、新緑の森が映りとても美しいです。
  ゴールデンウィークには、バーベキュウやキャンプをする方で、キャンプ場は賑やかになりますね♪    

<光滝寺キャンプ場・荒滝キャンプ場>
●お問い合せは光滝寺キャンプ場へ
TEL:0721-64-1977

☆お立ち寄りスポット
「河内長野市立滝畑ふるさと文化財の森センター」  
 昭和56年、滝畑地区にダムが建設されました。このダムによって水没することになった当地区には、民俗・美術・工芸・民家建築などの多くの文化財が伝えられてきました。これらの文化財を後世に残すべく、資料の保存・展示を目的として建設されました。センター内は、民家棟、展示室棟、収蔵庫、事務室から構成されています。入館料は無料です。ダム湖を望む高台に建っています。見渡すと岩湧山の山頂も見ることが出来ます。一度お立ち寄りになってみてはいかがでしょう。
●所在地:滝畑483-23
●TEL:0721-64-9100

2015-4-30takihata03-2.jpg

2015-4-30takihata02-2.jpg

2015-4-30takihata01-2.jpg

takihata7-17-4-2.JPG

140820kayabuki01-2.jpg

このページの先頭へ戻る