ブログ

HOME > ブログ

カテゴリ

アーカイブ

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

令和6年度19期生の観光ボランティアガイドの募集が始まります✨

それに伴い、観光ボランティアガイド養成講座開催が開催されます!

簡単にですが、養成講座の対象者条件やお仕事内容などのご紹介をさせていただきます😊


【対象者】
◎受講後にボランティアガイドの活動ができる方
◎講座全日程に参加可能な方
◎パソコンでメールの送受信ができ、ワード・エクセル文書などの印刷が可能な方


【主な活動内容】
◎市内観光拠点(天野山金剛寺・延命寺・観心寺・高野街道・滝畑)でのガイド活動
◎自主企画によるウォーキング
◎河内長野市観光案内所、くろまろの郷での観光案内業務など


【会員数】
◎約60名


【応募詳細】
◇受講料:1000円(交通費・拝観料を含む)
◇申込期間:令和6年4月10日(水)~4月14日(日)
◇申込先:かわちながの観光ボランティア倶楽部事務所(にぎわいプラ座内)
◇電話番号:0721-26-7353(FAXも同じ)
◇電話受付:平日10:00~12:00
      土日10:00~16:00
◇HP受付:https://kanbora.com



詳しくはチラシをご覧下さい✨

観光案内所にてチラシの配布もしており、裏面がFAX申込書となっております📠

一緒に河内長野の魅力を伝えるお仕事をしませんか?🤝

観光ボランティアガイドのお仕事にご興味のある方、ぜひご参加お待ちしております😊



お問い合わせ先
◇かわちながの観光ボランティア倶楽部
◇電話番号:0721-26-7353

----------------------------------------------

河内長野市観光案内所のインスタグラムでは、河内長野市のイベント情報などもご紹介しております✨

よければフォローしてくださいね😊

Instagram:https://www.instagram.com/kawachinagano_kankou/

奥河内観光写真コンクール《銀賞》

第63回奥河内観光写真コンクール銀賞作品をご紹介いたします✨️

銀賞は全部で17作品ございますので3回にわけてのご紹介となります😊

今回で2回目の紹介となります。

----------------------------------------------

銀賞 関西サイクルスポーツセンター賞✨

作品名:湖畔の秋

撮影場所:滝畑ダム

受賞理由:湖水の碧の輝きと湖畔の黄葉した樹木、そして、林間に見られる白いススキ…。大自然の中の自然美と静寂美を見事に表現しています。私たちがすでに忘却していたノスタルジアを彷彿とさせる作品です。

----------------------------------------------

銀賞 河内長野市公園緑化協会理事長賞✨

作品名:南海つつじ沿線

撮影場所:美加の台

受賞理由:南海電車と空の青が一体化しており、そこに咲き競うツツジの色合いとのコントラストがきれいです。シャッターチャンスをうまく取り入れ、生き生きとして爽やかな晩春の風情の流れる作品になっています。河内長野市の美しい景色と鉄道の魅力をよく捉えています。

----------------------------------------------

銀賞 花の文化園賞✨

作品名:爽秋

撮影場所:大阪府立 花の文化園

受賞理由:ヨーロッパの名画を思わせるような写真で、秋の日の夕暮れ時の風と光をタイミングをよく捉えています。特に、茜空と紅葉を対比したことにより、臨場感あふれる構図になっており、夕陽に映える自然の光芒をうまく捉えています。爽やかな秋の風景がこの写真の一枚に表れています。

----------------------------------------------

銀賞 郵便局賞✨

作品名:雨に舞う

撮影場所:南花台

受賞理由:雨を防ぐためとはいえ、山車にビニールをかぶせて引くのは、珍しい光景です。また。前方の引き棒にぶら下がって山車のバランスを取ろうとしている姿を目にすることはめったにないでしょう。写真には多くの若者の姿が見えますが、バラバラであるようで、皆それぞれに役目を果たすため団結しており、ダイナミックに集中したエネルギーの闘魂が見られます。伝統行事である祭りの勇壮な心意気を余すところなく映し出した作品と言えます。

----------------------------------------------

銀賞 酒蔵にしおか賞✨

作品名:山に憩う

撮影場所:金剛山

受賞理由:東洋の哲学の一つに「無為自然」があります。「自然にして為すこと無し」との意です。この写真を見ると、撮影者と写真の人物とが一体となった境地を感じます。そして、2人はどんな関係か何を話しているのか、それを知りたい欲求が湧き上がってきます。まさに、見る人の心を動かす一枚です。紅葉の中、美味しいワインやお酒などを持って、気の合う仲間と飲みたくなるような雰囲気です。


また他の投稿と混合になってしまいますが、次回最後の銀賞作品もご紹介したいと思います🌹

----------------------------------------------

河内長野市観光案内所のインスタグラムでは、河内長野市のイベント情報などもご紹介しております✨

よければフォローしてくださいね😊

Instagram:https://www.instagram.com/kawachinagano_kankou/

河内長野市さくら情報🌸


今回は河内長野市のさくら情報をお届けします📝 

(※写真は昨年までのものを使用しています)

最近は気温もだんだんと暖かくなり春が近づいている感じがします😊

地域によっては桜も少しずつ咲きはじめていますね🌸


----------------------------------------------

🌸観心寺

観心寺では、約50本の桜が咲くそうです🌸

河津桜は今が見頃です(3/13観心寺さんInstagramより)


◇見頃:3月下旬~4月上旬頃
◇入山拝観料:高校生以上300円
◇開閉時間:9:00~17:00(受付は16:00まで)
◇住所:大阪府河内長野市寺元475
◇電話番号:0721-62-2134
◇バス:「河内長野駅前」3番のり場発、
    「金剛ロープウェイ前行き」か
     「小吹台」に乗車し「観心寺」で下車

----------------------------------------------

🌸天野山金剛寺

約50本の桜が咲きますが、天野山金剛寺といえば・・・

『枝垂桜』というくらい有名で人気のお寺です✨


◇見頃:3月下旬~4月上旬頃
◇入山拝観料:伽藍 中学生以上200円、小学生100円
       本坊 中学生以上400円、小学生200円
       ※中学生以上は伽藍本坊共通拝観券あり(500円)
◇開閉時間:9:00~16:30
◇住所:大阪府河内長野市天野996
◇電話番号:0721-52-2046
◇バス:「河内長野駅前」4番のりば発、
    「光明池駅前行」「槇尾中学校前行」
    「サイクルスポーツセンター行」の
     いずれかに乗車し「天野山」下車

----------------------------------------------

🌸長野公園(奥河内さくら公園)

桜の数は約500本🌸

竹あかりとLEDを3000球使った大迫力のイルミネーションと夜桜を同時に楽しむことができます😊

イルミネーションのテーマは「光の桜水」

石川の流水に浮かぶ桜をイメージしたイルミネーションだそうです✨(長野公園さんInstagramより)



◆夜桜ライトアップ
◆開催日:2024年3月23日(土)~4月7日(日)
◆開催時間:18:00~21:00
◆入場料:無料

◇住所:大阪府河内長野市末広町581-1
◇電話番号:0721-62-2772(長野公園管理事務所)
◇駐車場:なし

----------------------------------------------

🌸大阪府立花の文化園

約220本のソメイヨシノやシダレザクラが咲き誇ります🌸

3月30日と31日は桜がライトアップされ、夜桜を楽しめます💡

なんと夜間入園料は無料となります!(17:00に一旦閉園して再開園)



◆夜桜ライトアップ
◆開催日:3月30日(土)、31日(日)
◆開催時間:17:30~20:00(最終入園19:00)
◆入場料:夜間入園料無料
     (日中から続いてのご観賞は出来ません)


◇住所:大阪府河内長野市高向2292-1
◇電話番号:0721-63-8739(営業開始~17:00)
◇営業時間:9:30~17:00(3月)
◇定休日:毎週月曜(月曜日が祝日の場合は翌日)
◇駐車場:道の駅 奥河内くろまろの郷
◇バス:「河内長野駅前」7番のりば発、
    「奥河内くろまろの郷」で下車し徒歩10分



今年の春はぜひ河内長野市でお花見してみてはいかがでしょうか?🌸
----------------------------------------------

河内長野市観光案内所のインスタグラムでは、河内長野市のイベント情報などもご紹介しております✨

よければフォローしてくださいね😊

Instagram:https://www.instagram.com/kawachinagano_kankou/

このページの先頭へ戻る