ブログ

HOME > ブログ

カテゴリ

アーカイブ

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

奥河内観光写真コンクール《銀賞》


第63回奥河内観光写真コンクール銀賞作品をご紹介いたします😊

銀賞は全部で17作品ございますので、3回にわけてのご紹介となります✨

----------------------------------------------

銀賞 河内長野市日本遺産推進協議会長賞🌟

作品名:獅子の舞い

撮影場所:高向神社

受賞理由:片足をあげて身体を大きく曲折して踊るなど、勇壮な獅子舞を力強く表現しています。左右に控える山車が、民間の伝統行事の一つであることを示しています。見る者を感動させ、畏敬の念を惹起させる日本の伝統文化、その悠久さを感じさせる逸品です。

----------------------------------------------

銀賞 大阪芸術大学賞🌟

作品名:風鈴街

撮影場所:長野公園(奥河内さくら公園)

受賞理由:子どもたちの笑顔が魅力的です。彩色の傘で飾られた初夏の街道の木陰、躍動感と清涼感がさわやかに流れています。撮影者のやさしさが伝わってくる作品です。

----------------------------------------------

銀賞 南海電気鉄道賞🌟

作品名:竹林に舞うヒメボタル
    ~美しい自然と風景を後世に伝えたい~

撮影場所:小山田町

受賞理由:奈良・平安の昔から王朝美を表現する「おもしろきもの」の一つとして、ホタルを取り上げてきました。その乱れ飛ぶヒメボタルを、竹林の奥ゆかしさとよく調和させ、リアルに表出しています。河畔に飛来するホタルよりも、竹林に光るホタルはことさら幻想的です。無数に飛びかう映像が美しく感じられます。日本人の心を揺り動かす幽玄美を写し出した、撮影者の被写体に対する眼力の豊かさに敬意を表します。

----------------------------------------------

銀賞 近畿日本鉄道株式会社賞🌟

作品名:うつろいを偲ぶ

撮影場所:観心寺

受賞理由:紅葉と建物が一体となり、調和の世界を構成し、美しい陰影が随所に散りばめられています。紅葉の枝は上から下へと濃淡を織り成し、重層的な色彩感覚が感じられます。なお、背景の建物から煙霧が立ち込めているのも幻想的で、視点の良い作品と言えましょう。

----------------------------------------------

銀賞 南海バス賞🌟

作品名:存在感

撮影場所:神ガ丘

受賞理由:山麓に凛として立つ一本の黄色い樹木は、清冽にして孤高の生涯を歩む人物の象徴ともいえましょう。山水画や南画の世界を思い出させる中にあって、一台のバスが走行していることにより、写真に重層性を添えており、今と昔を結ぶ興趣をただよわせています。また山中を走行するバスと緑が映えるよううまく撮れています。

----------------------------------------------

銀賞 株式会社セルビス河内長野荘賞🌟

作品名:片隅の一輪花

撮影場所:上田町

受賞理由:彼岸花はその色合いからして、まもなくその花のいのちが尽きようとしています。折りしも蜜を求めて蝶が飛来、一瞬のシャッターチャンスを逃さず、見事にタイミングをとらえています。写真に錦上花を添えるのは、蝶と彼岸花の影です。虚と実を行き交う生々流転のゆらめきにも似ており、哲学的な陰影をカメラに収めた作品と言えます。


また他の投稿と混合になってしまいますが、次回も銀賞作品をご紹介したいと思います😌
----------------------------------------------

河内長野市観光案内所のインスタグラムでは、河内長野市のイベント情報などもご紹介しております✨

よければフォローしてくださいね😊

Instagram:https://www.instagram.com/kawachinagano_kankou/

奥河内観光写真コンクール《金賞》

第63回奥河内観光写真コンクール金賞作品をご紹介いたします😊

金賞 河内長野市観光協会長賞🏅

作品名記号:白銀の蓮池

撮影場所:延命寺

受賞理由:古来、「清きこと白雪の舞うが如し」と言われていますが、この作品は積雪の美を静寂の中によく表現しています。池の水面は鏡の如く澄み、中央に位置する五輪の石塔は孤高の人を暗示させます。また、俗世に染まらず清く生きる己が姿を喩えているようです。全体としてのバランスがよくとれ、白銀の華麗なひとときが美しく描写された作品です。


----------------------------------------------

金賞 千早赤阪村観光協会長賞🏅

作品名記号:夕陽をあびて

撮影場所:下赤阪の棚田

受賞理由:秋の深まりと夕陽の美しさがよく表現され、ミレーの世界を想起させます。特に、全般にわたり黄色の風景の中を、紺の上着を纏った一人の人物をポツンと配したことにより、温かい詩情を与えています。凝縮した遠近法を取り入れる俳句や漢詩の世界にも通ずる作品といえます。また写真全体に広がる夕陽と作業する人物の姿に風情を感じます。


----------------------------------------------

金賞 河内長野市議会議長賞🏅

作品名記号:花舞台

撮影場所:寺ケ池公園

受賞理由:爛漫と咲き薫る花の中に、ひとりの艶なる女性を取り入れたことにより、写真全体に優しい情感を醸し出しています。有為変転の無常観をも引き出す魅力もありますが、花の命が短いように、人生もまたあっという間に過ぎ去ります。この作品には、こうした人生観をうかがい見ることができます。また花の彩りを楽しむ姿を見事に撮影されています。


----------------------------------------------

金賞 千早赤阪村議会議長賞🏅

作品名記号:朝山雪路

撮影場所:金剛山

受賞理由:雪道を歩く姿は印象的です。橋も川もあることから山麓であることが分かり、凛として伸びる樹木と人為的に設置された柵とのバランスが味わいを添えています。静と動のバランスも安定感があって見る者の心を楽しませてくれます。また暖冬により雪山を見る機会が少なくなっている中で、瞬間的な場面をよく捉えています。


----------------------------------------------

金賞 河内長野市商工会長賞🏅

作品名記号:伊勢大神楽クライマックス

撮影場所:住吉神社

受賞理由:眼光鋭い面、大きく開いた口、大神楽の妙技と魅力を余すところなく写し出しています。七本の渦巻傘は、一つの芸の極致と言えます。この妙なる郷土芸能の披露に至るまでには、言い知れぬ苦労があったことと推測され、踊り手の鍛錬のあとが垣間見られます。シャッターチャンスを瞬時に生かし、高い芸術性に満ちた作品に仕上げています。もしも後世、後継者がいなくなり大神楽が消滅しても、写真があれば復元することが可能となります。ぜひこの一枚も後の世に残し伝えていきたいものです。



次回は銀賞の作品をご紹介したいと思います🌟
----------------------------------------------

河内長野市観光案内所のインスタグラムでは、河内長野市のイベント情報などもご紹介しております✨

よければフォローしてくださいね😊

Instagram:https://www.instagram.com/kawachinagano_kankou/

このたび、新しいガイドブック「ぐるっとガイドKawachinagano(かわちながの)」ができました!

河内長野市観光案内所にて配布しております📖

今回はガイドブックの中身を少しだけご紹介させていただきます😊

ガイドブックには河内長野市広域マップが載っており、「中世に出逢えるまち」「女人高野」「葛城修験」の3つの日本遺産テーマに分かれて紹介しています。

各紹介文に広域マップ番号が書かれているので、気になったスポットをマップの中から探しやすいところもポイントです💡


「ふらっと寄り道」コーナーでは河内長野市に来られたら、ぜひ寄っていただきたいスポットのご紹介をしております!

その他にも、道の駅・お宿・古民家レストラン&カフェや河内長野市でしか買えないお土産セレクトなども掲載されており、この1冊に河内長野市の「歴史と自然と、美味しいもの」がギュッとつまったガイドブックとなっています📖



これから河内長野市へお越しいただく、みなさまの旅のご参考になれば・・・と思っております😌

また、『河内長野に住んでいても意外と知らないところが多い!』と言われて訪れるお客様も多いので、ぜひ河内長野にお住まいの方や近隣地域の方にも読んでいただきたいです👀

こちらのガイドブックを読んでいただき、河内長野市をより知っていただければとても嬉しいです✨️


ぜひお気軽に観光案内所へお越しください🌸

スタッフ一同心よりお待ちしております😌


ガイドブックのお問い合わせ先
◇河内長野市 環境経済部 産業観光課
◇開庁時間:9:00-17:30(月〜金曜日)
◇電話番号:0721-53-1111

---------------------------------------------

河内長野市観光案内所のインスタグラムでは、河内長野市のイベント情報などもご紹介しております✨

よければフォローしてくださいね😊

Instagram:https://www.instagram.com/kawachinagano_kankou/

このページの先頭へ戻る