ブログ

HOME > ブログ

カテゴリ

アーカイブ

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

奥河内観光写真コンクール《準グランプリ》

第63回奥河内観光写真コンクール準グランプリ作品をご紹介いたします✨

準グランプリ 河内長野市長賞👑

作品名:舞い上がれ

撮影場所:天野山金剛寺

受賞理由:ひまわりの上を飛来する蝶を、瞬時に捉えています。夏の日に、ひまわりの黄色と蝶の色がうまく調和しています。古典に「蝶が自分なのか、自分が蝶なのか分からなくなってしまった」とありますが、この作品にはそうした東洋思想の奥深さの一端が感じられます。また作品名と写真の構図、雰囲気がとても合っています。


----------------------------------------------


準グランプリ 千早赤阪村長賞👑

作品名:収穫

撮影場所:下赤阪の棚田

受賞理由:実りの秋の収穫風景を抒情的に捉えています。棚田で働く人物は、写真という静止芸術の中にあって、それぞれの役目を担って輝いています。特に、作品に彩りを添えているのが、風にたなびく草焼きの白い煙です。豊かな自然美の世界をバランスよく写しとっています。また半世紀前から変わらない歴史を感じる棚田の姿が美しく撮られています。



次回は金賞の作品をご紹介したいと思います📷
---------------------------------------------

河内長野市観光案内所のインスタグラムでは、河内長野市のイベント情報などもご紹介しております✨

よければフォローしてくださいね😊

Instagram:https://www.instagram.com/kawachinagano_kankou/



観光ボランティアガイドさんと共に『天見・山茱萸の里を巡る』~葛城修験第十六番経塚探訪~ウォーク企画が開催されます✨️


天見駅に集合し、砂防ダムや流谷・八幡神社、第十六番経塚、山茱萸の里を巡る約6.5kmコースとなっております🚶🏽‍♂️

早春ウォークなので黄色のお花で可愛いリュウキンカやトサミズキも楽しめます🌼

当日の持ち物や詳細はチラシをご覧ください👀


【詳細】
◇開催日:2024年3月15日(金)
◇時間:9時~14時頃まで
◇集合場所:南海高野線 天見駅前
◇参加費:1名につき300円(保険代込み)


【電話でのお申込方法】
◇受付日時:3月7日(木)、8日(金)のみ
◇受付時間:10時~16時まで
◇電話番号:0721-26-7353

【ホームページからの申し込み】
◇受付日時:3月9日(土)
◇受付時間:3月9日(土)~定員に達するまで受付
◇URL:https://kanbora.com/contact



※先着30名様までとなります


みなさまのご参加お待ちしております😊


お問い合わせ先
◇かわちながの観光ボランティア倶楽部事務局
◇住所:河内長野市本町11-18 にぎわいプラ座内
◇電話番号:0721-26-7353

---------------------------------------------

河内長野市観光案内所のインスタグラムでは、河内長野市のイベント情報などもご紹介しております✨

よければフォローしてくださいね😊

Instagram:https://www.instagram.com/kawachinagano_kankou/

奥河内観光写真コンクール《グランプリ》

奥河内観光写真コンクール《グランプリ・準グランプリ・金賞・銀賞》を順番にご紹介したいと思います。

今回はグランプリ作品のご紹介です✨

👑グランプリ👑

作品名:光のシャワー

撮影場所:地蔵寺

受賞理由:この作品は、大きく陽光と残葉と樹枝に分けられています。黒く写る木は大きく分枝し、やがて落ちてくる葉を待ち受けています。しかし、残された紅葉は、必死になって、いのちを惜しむかのように、まだしがみついています。光のシャワーのように流れる陽光は、鮮烈の中にも温かさとやさしさをもって、双方を連結させています。色彩感覚に優れバランスもよく、高い芸術性がただよう写真といえます。「日残りて昏るるに未だ遠し」、「風の果て老いてなお春の夢」の句が脳裡をかすめました。

他の投稿を挟みながらのご紹介になりますが、次回は準グランプリをご紹介したいと思います📷

---------------------------------------------

河内長野市観光案内所のインスタグラムでは、河内長野市のイベント情報などもご紹介しております✨

よければフォローしてくださいね😊

Instagram:https://www.instagram.com/kawachinagano_kankou/

このページの先頭へ戻る