ブログ

HOME > ブログ

カテゴリ

アーカイブ

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

11月19日に開催の『One Love FESTA』にて販売されていた『楠公めし』の様子をお届けします♪

開催場所は河内長野市にある寺ケ池公園です。

当日はたくさんの方がご参加していただいたおかげで大賑わいでした!

写真のキャラクターは河内長野市のシンボルキャラクター『モックル』です✨


南河内地域といえば、河内長野市ゆかりの武将、楠木正成(くすのきまさしげ)公が考案したと伝わる『楠公(なんこう)めし』です。

『楠公めし』とは、炒った玄米に多くの水を含ませて炊いたご飯のことです。


こちらを河内長野市で有名な名店が集まり、楠公めしをアレンジし販売されていました✨

・喜一さん『焼きめし』

・一徹さん『鶏そぼろあんかけ』

・蕎麦博さん『そばだんご汁』

・sonrisaさん『ロールケーキ』

なんと豪華すぎるコラボなんでしょうか😲!


お店の前は大行列です!!

やはり大人気なお店が出店されているとのことで、まさかの開始約40分ほどで完売したそうです😲

この機会でしか食べれない商品ということもあり、たくさんの方が並んでくださいました!

なかなか南河内地域にお住いの方でも楠公めしを知らな方も多いと思いますので、この機会に楠公めしを知っていただければと思います😊



そして『楠公めし』といえば、こちらのツアーも開催予定でございます!

12月18日(月)17:00までの申込となりますが、1泊2日の河内長野市の人気観光スポットがギュッと詰まったバスツアーになっております。

こちらのツアーでは地元有名店の観心寺 創作精進料理『KU-RI』さんが作られた楠公めしアレンジメニューを昼食に召し上がっていただけます✨

ぜひこの機会に河内長野市を満喫してみませんか?😊



日本遺産×楠公めし「中世に出逢えるまち」モニターツアーにつきましては下記のURLにアクセスし、お申込みください。

◇お申込み先:日本遺産×楠公めし「中世に出逢えるまち」モニターツアー

◇お問合せ先:株式会社日本旅行 大阪法人営業統括部

◇営業時間:平日10:00~17:00(土・日・祝日は休業)

◇電話番号:06-4256-3187

◇メール:kawachinagano_nihonisan@nta.co.jp

お問合せにつきましては、メールにてお送りいただきますようお願いいたします。

なお、ご返信には2~3営業日ほどお時間をいただく場合がございます。



河内長野市観光案内所のインスタグラムにも楠公めしツアーについての投稿がございます。

そちらもよければご覧ください😊

https://www.instagram.com/kawachinagano_kankou/

今回はワークワクワク河内長野の会社見学に参加させていただいたときのお話です😊

見学させていただいた会社が『TONE(トネ)』さん。

こちらの会社は河内長野市に本社があり、河内長野市と富田林市に工場がございます。

TONEの由来は、日本を代表する悠久の大河である『利根川』の『トネ』をとり『TONE』と創業者の前田軍治氏が名付けたそうです。

『TONE』こそは、日本のみならず世界に誇れる製品に最適な商標であると考え、制定されたそうです。(TONEさんのHPにも掲載されています)



見学会場のドアが開くと、、、

宝箱の中のような光景が目の前に!

職人さんやバイク・車好きな方からするとたまらない光景だと思います。



まずはこちらのブースでTONEの歴史や、何をしている会社なのか、などのお話を伺いました。

お話をしていただいたお姉さんの説明がもの凄く上手で理解しやすく、スッと頭に入ってきました✨

おこさまも参加されておられたのですが、おこさまのペースにも合わせて説明してくださるので、親子で参加されるのにもおすすめだと思いました😊



お次はシャーレンチ体験🔧

ネジが閉まると自然と先が折れるように作られているそうです。

なので締め付けが完了したネジなのかを見ただけで区別できる仕組みとなっています。

またその折れたネジの先はシャーレンチの中に回収され、レバーを引くと出てきました🔩

初めてこんな機械に触れたので、音や機械の造りにもびっくりしました。



そしてこちらには鈴鹿の8耐で有名な『鈴鹿8時間耐久ロードレース』で優勝したトロフィーも飾られていました。

鹿のトロフィーというのがとても可愛いです🦌



その他にも記念フォトコーナーや新製品コーナーなどがあり、たくさんの製品が飾られていました。

展示されている製品はなんと3000点くらいあるそうです😲

でもTONEさんの製品数にすると飾りきれてない製品がまだまだあるそうです!

一般の家庭向け用のカッターなども製作されているそうで、この製品はホームセンターでも手に入るみたいです。

ちなみにどんなカッターかというと、ちょっと封筒を開封したいときにカチャっと出して手を離すと戻る刃と、通常のカッターと同じ出しっぱなしにできる刃の二段使いができるという製品でした!

やはり発明する人たちは目の付け所が違うな!と感心しました😳

正直私は工具に詳しくなくて、参加させていただいたのに場近いかもしれない、、、と思っていましたが、行ってみるとシャーレンチの体験ができたり、今までに見たことのないものばかりでワクワクが止まりませんでした!

工具が好きな方や職人さんたちからするとたまらない会社見学だと思います✨

また来年も会社見学があれば工具好きの方はもちろん、私みたいに詳しくない方が参加されたとしても、新たな扉を開かれた感じでどんどん工具の世界にハマっていくと思うので、ぜひ参加していただきたいなと思います😊



今回は1社しか会社見学に参加することができなかったですが、ぜひ来年は他の企業さんの会社見学にも参加したいと思います。

TONEさん、ありがとうございました。

11月22日、23日、24日に開催されていたワークワクワク河内長野に今回はお邪魔してきました✨

会場はイズミヤゆいテラスをメイン会場とし、参加している会社はなんと27社!

仕事現場を巡るバスツアーなどは一部事前予約が必要なものもございますが、

フリー見学ができたり、空きがあれば当日参加もできるコーナーもありました。


まず入り口で展示されていたのが『大阪第一交通』さんのブースです🚖

こちらではタクシーの中を見学でき、運転席にも座ることもできるのでタクシーの運転手さん気分に✨

タクシーに乗ったことがあっても、運転席に座ることはないので貴重な体験を味わえました。

そしてなかなか難しいクイズコーナーにも参加。

私は最後のひっかけ問題でしっかりひっかかり参加賞でした。(笑)

参加賞にはパインアメがもらえるそうです😊



お次は4階のゆいテラスさんへ



こちらでは各企業がどんな会社なのかがわかる展示品が飾られていました。



お次は『第一生命』さんのブースです

血管年齢が測定できたり、ストレス度チェックや握力測定が体験できました。

私も血管年齢を測定してみましたが、結果が出るまでドキドキでした。

ちなみに結果は年齢と血管年齢が同じでホットしました😊



こちらのブースは『天野酒 西條合資』さん

西條さんでレンタサイクルできるe-Bikeを試乗できるコーナーでした🚲


こちらは『TONE』さんの販売ブースです

『TONE』は河内長野市に本社があり、

河内長野市のふるさと納税返礼品にも選ばれているくらい人気な工具メーカーの会社です。

プロに人気の工具やグッズがたくさん販売されておりました。



このあとTONEさんの会社見学にも参加させていただきました!

そちらのブログは、また次回更新したいと思います😊



今回は3日目に少しの時間しか参加することができませんでしたが、

少ない時間の中でも普段体験できない貴重な体験ができてとても楽しかったです!

ちなみに23日(祝)にはキッチンカーなども出店されていたみたいです✨

また来年も開催があれば、1日目から体験に行きたいなと思います♪



今回参加してみて思ったのが、

子どもはもちろん、大人まで楽しめるイベントだったなと思いました!

また来年開催があれば、ぜひ皆さまにもご参加していただいて、

たくさんのワクワクやドキドキ、驚きや発見を体験していただけたらなあ、、、と思います😊

ワークワクワク河内長野さん、ありがとうございました。

このページの先頭へ戻る