奥河内 観光写真コンクール

HOME > 観光写真コンクール > 令和6年度入賞作品

令和6年度入賞作品

グランプリ

雪に遊ぶ金剛山
尾添 仁
グランプリ 雪に遊ぶ金剛山

準グランプリ

河内長野市長賞
春便り寺ケ池公園
岩田 賢司
河内長野市長賞 春便り 寺ケ池公園
千早赤阪村長賞
楠公の聖地 千早城跡千早神社
池田 清
千早赤阪村長賞 楠公の聖地 千早城跡 千早神社

金賞

河内長野市観光協会長賞
降り注ぐ桜花天野山金剛寺
奥谷 裕
河内長野市観光協会長賞 降り注ぐ桜花天野山金剛寺
千早赤阪村観光協会長賞
ホタル飛ぶ里山東阪
奥村 卓士
千早赤阪村観光協会長賞 ホタル飛ぶ里山東阪
河内長野市議会議長賞
勧請縄八幡神社
小西 健志
河内長野市議会議長賞 勧請縄八幡神社
千早赤阪村議会議長賞
カメラを持って秋さがし西恩寺
酒井 雅治
千早赤阪村議会議長賞 カメラを持って秋さがし西恩寺
河内長野市商工会長賞
時雨清水
酒井 みゆき
河内長野市商工会長賞 時雨清水

銀賞

河内長野市日本遺産推進協議会長賞
よーいこりゃ三日市町
野寺 摩子
河内長野市日本遺産推進協議会長賞 よーいこりゃ三日市町
大阪芸術大学賞
銀杏水鏡延命寺
藤原 和夫
大阪芸術大学賞 銀杏水鏡延命寺
南海電気鉄道賞
春の雨大阪府立 花の文化園
淺田 進
南海電気鉄道賞 春の雨大阪府立 花の文化園
近畿日本鉄道株式会社賞
春薫る花の寺観心寺
今村 孝志
近畿日本鉄道株式会社賞 春薫る花の寺観心寺
南海バス賞
金剛山南花台
栃尾 佳彦
南海バス賞 金剛山南花台
株式会社セルビス河内長野荘賞
初詣 頑張ったその先金剛山
山田 雅之
株式会社セルビス河内長野荘賞 初詣 頑張ったその先金剛山
関西サイクルスポーツセンター賞
2人で漕いだ夏関西サイクルスポーツセンター
繁信 陽太
関西サイクルスポーツセンター賞 2人で漕いだ夏関西サイクルスポーツセンター
阪九フェリー賞
虹の階段河合寺
市田 隆夫
阪九フェリー賞 虹の階段河合寺
河内長野市公園緑化協会理事長賞
幸せ桜寺ケ池公園
由岐中 さよ子
河内長野市公園緑化協会理事長賞 幸せ桜寺ケ池公園
花の文化園賞
竹灯り傘のお出迎え大阪府立 花の文化園
市浦 康史
花の文化園賞 竹灯り傘のお出迎え大阪府立 花の文化園
酒蔵にしおか賞
大樹紅葉天井破る地蔵寺
阪口 雅宣
酒蔵にしおか賞 大樹紅葉天井破る地蔵寺
天野山カントリークラブ賞
春爛漫天野山金剛寺
深田 明男
天野山カントリークラブ賞 春爛漫天野山金剛寺
道の駅 奥河内くろまろの郷賞
河内のくろまろ君道の駅 奥河内くろまろの郷
溝端 均
道の駅 奥河内くろまろの郷賞 河内のくろまろ君道の駅 奥河内くろまろの郷
イズミヤショッピングセンター賞
錦への入口天野山金剛寺
石井 邦和
イズミヤショッピングセンター賞 錦への入口天野山金剛寺
風の湯賞
紅葉行きバス千早
中谷 栄子
風の湯賞 紅葉行きバス千早
大阪住建株式会社賞
祈り観心寺
千原 慶士
大阪住建株式会社賞 祈り観心寺
麵坊 蕎麦博賞
岩湧山
大塚 潤
麵坊 蕎麦博賞 鱗岩湧山
株式会社日本旅行賞
湯立神事蟹井神社
鎌仲 雄二
株式会社日本旅行賞 湯立神事蟹井神社
南海国際旅行賞
白竜出現滝畑ダム
白濱 昭夫
南海国際旅行賞 白竜出現滝畑ダム

佳作

惜しくも入賞には届かなかった作品の中から、特に優れた作品を佳作として選定させていただきました。
令和6年度佳作入選者一覧

リール動画部門について

今年度より新設し、Instagramにて募集いたしました。
特別賞の河内長野市賞・千早赤阪村賞、そして、惜しくも入賞には届かなかった作品の中から、特に優れた作品を佳作として選定させていただきました。
令和6年度リール動画部門入選作品一覧

表彰式

令和7年2月1日(土)
河内長野市役所8階 802会議室 10:00~11:00

展示会日程

・河内長野市役所 1階市民サロン
 期間:令和7年2月3日(月)~2月7日(金)9:00~17:30
 ※最終日は14:00まで
 本年度両部門入賞作品および佳作の展示 

・千早赤阪村 くすのきホール
 期間:令和7年2月11日(火・祝)~2月18日(火)9:00~17:30
※最終日は14:00まで
 本年度写真部門入賞作品の展示

デジタルサイネージ掲出日程

<大阪市内各観光案内所>
 掲出場所:大阪駅・新大阪駅・難波駅
​  ※難波駅については、写真部門グランプリ~準グランプリ3作品のみ掲出予定。
​<本市施設>
 掲出場所:市役所・市観光案内所・道の駅 奥河内くろまろの郷
 期間:令和7年2月22日(土)から3月22日(土)【予定】
 時間:各施設営業時間内不定期に放映
 ※掲出内容や期間については予告なく変更になる場合がございます。
 ※営業時間については、各施設HPをご確認ください。
 ※本年度両部門入選作品を掲出予定。

写真部門作品の返却について

作品の返却を希望されていた方へは、応募票にご記入いただいた下記いずれかの方法にて対応いたします。
・窓口:河内長野市観光案内所(2月10日〜3月23日)
・郵送:応募時に450円分の切手を同封された方のみ
・着払郵送

お問い合わせ

河内長野市観光案内所
〒586-0014 河内長野市長野町5-1-114(ノバティながの南館1階)
電話番号:0721-55-0100 FAX:0721-55-0100
Mail:kawachinagano_kankou@geo-nti.co.jp

このページの先頭へ戻る